哲学分野について

哲学とは、世界・人生などの根本原理について個々の学問分野を越えて統一的に考え、人間や社会が向かうべき方向を探求するものです。哲学を学ぶことによって、自分の頭で考える習慣を身につけ、自分自身の困難に遭遇したときにも自力で困難を乗り切ろうとする勇気をもてるようになるでしょう。
哲学は知識の体系としての諸学の根本をなすもので、今日の歴史学・文学・心理学・社会学などは哲学から派生したものと考えられます。美学は哲学の一分野で美とは何かを追求する学問です。美術史学は絵画・彫刻・建築・工芸などについて歴史的に考察する学問で美学とは異なりますが、学科として美学美術史学科としてまとめられている場合が多いです。
カリキュラムとしては、哲学概論・西洋哲学史・東洋哲学史などがありますが、その研究領域は非常に広いため、大学の担当教授により得意分野が異なります。例えば西洋哲学の場合、古代ギリシャ哲学・ヨーロッパ中世哲学・近代哲学・現代哲学といった領域があります。

学科名 内容

設置大学数

哲学科 世界と人間の存在の根本を問う

 22

美学美術史学科 美術・芸術の本質を問う



哲学は企業への就職といった点ではいっさい役に立たないと考えていいでしょう。しかし、人間や社会について自分の考えを全うしようとする意志は大きな力となりうることがあります。

□大学作成ホームページへのリンク集

滋賀大学教育学部倫理・哲学研究室 - 新入生のための倫理学、哲学案内や研究室紹介、ジャーナル「DIALOGICA」等。
筑波大学大学院哲学・思想研究科 野田茂徳研究室 - 宗教哲学、比較思想、医学倫理、政治思想等を中心に研究。
名古屋大学文学部哲学講座 - 哲学講座、大学院文学研究科哲学研究室。研究室、教官、講義の紹介。
法政大学文学部哲学科 - 学科紹介等。
立命館大学文学部哲学専攻 - 教員や開校科目、大学院生の紹介や自主ゼミ活動について。
琉球大学法文学部人間科学科人間行動専攻課程哲学・倫理コース - 教官、学生、コース行事、開講科目案内等。
学習院大学文学部哲学科 - 学習院大学哲学会の案内。
金沢大学文学部人間学科哲学研究室
関西大学文学部品川研究室 - 論文の他、哲学や倫理学の講義、随筆等。
京都大学大学院文学研究科倫理学研究室 - 教官、学生の紹介や授業案内、「実践哲学研究」の案内等。
専修大学文学部人文学科哲学・人文コース - 「生田哲学」の総目次。
中央大学文学部哲学科

 

□その他のホームページへのリンク集

北海道産の哲学です - 苫小牧駒澤大学国際文化部で教鞭をとる筆者による講義、出版物案内、北海道大学哲学会論文目録等を公開。
哲学情報センター - 哲学関係の学会や研究会の紹介、研究者情報、書籍や雑誌データベース、リンク集等。東北大学文学部哲学・倫理学合同研究室が提供。