高等専門学校について

高等専門学校の制度は、昭和37年に創設されました。
高等専門学校には、工業に関する学科(工業関係)と、商船に関する学科(商船関係)があります。

工業関係は中学校卒業後の5年間、商船関係は中学校卒業後の5年6ヶ月間、それぞれ一貫した教育により、各分野の専門技術者の育成をめざしています。

卒業後は、実社会で専門技術者として活躍する人が多いです。
大学進学の希望者には、編入の道も開けています。

<高等専門学校と高等学校の違いについて>

@
基本的な違いは?
 高等学校
・・・
中等教育機関 (中学校と高等学校が同じ分類に属する。)
   高等専門学校
・・・
高等教育機関 (大学・短期大学と同じ分類に属する。)

A呼び方で違うところは?
      学ぶ者のことは? 教える教員のことは?
   高等学校
・・・
 生  徒  先  生
   高等専門学校
・・・
 学  生  教授・助教授・講師・助手

B
修業年限は?
 高等学校
・・・
(全日制) では3年間。
   高等専門学校
・・・
5年間 (ただし、商船関係は5年6ヶ月間) の一貫教育。

C 高等専門学校の特典は?
 高等専門学校を卒業すると、”準学士” の称号がもらえる。

 

 
全国の高等専門学校の数
平成8年度
9年度
10年度
11年度
12年度
国 立
54
54
54
54
54
公 立
5
5
5
5
5
私 立
3
3
3
3
3
合 計
62
62
62
62
62
 
工業関係・商船関係ごとの学校数(平成12年度)
国 立
公 立
私 立
合 計
工業関係
49
5
3
57
商業関係
5
-
-
5
 
全国の高等専門学校の生徒数
平成8年度
9年度
10年度
11年度
12年度
国 立
49,171
49,203
49,326
49,565
49,897
公 立
4,521
4,511
4,497
4,511
4,556
私 立
2,704
2,580
2,391
2,360
2,261
合 計
56,396
56,294
56,214
56,436
56,714
 
学年ごとの人数(平成12年度)
国 立
公 立
私 立
合 計
1 学 年
9,993
945
415
11,353
2 学 年
10,013
933
489
11,435
3 学 年
10,071
927
420
11,418
4 学 年
9,532
876
456
10,864
5 学 年
8,885
776
481
10,142
専 攻 科
1,403
99
-
1,502

 

□高等専門学校関連のホームページへのリンク集

全国高専WWWサーバーマップ−全国の高等専門学校の所在地地図
全国高専WWWサーバーリスト−全国の高等専門学校一覧表