○朝日朋子 |
台東区立台東育英小学校 |
学級集団づくりのため,学活や裁量の時間に実施。各教科,道徳,総合的な学習の時間にも活用している。 |
○石川芳子 |
練馬区立練馬東小学校 |
学級の人間関係づくりのため,学活や道徳で30〜40分を月2回程度実施。前任校では保護者会やH10校内教育相談研修会でも実施。私はわたしよ,いいとこさがし,ありがとうカードが好評。 |
○伊尻正一 |
田無市立田無小学校 |
H9〜10は兵庫教育大学大学院で「学級崩壊予防研修プログラムの構築」を研究。教師研修の柱としてSGEを実践。対人認知の歪みを教師自身が自覚し改善するため,レクチャーとワークを組み合わせた研修を月1回,計5回行った。教師用RCRTで変化をみた。 |
○上野三千代 |
杉並区立桃井第一小学校 |
道徳や授業の一部として15〜45分を月2回程度実施。アサーショントレーニングも合わせて,さわやかな人間関係づくりを試みている。 |
○内田佳織 |
墨田区立外手小学校 |
学級活動や道徳の時間を中心に月に2〜3回程度実践。自己理解と他者理解,信頼体験などのエクササイズを中心に行っている。子どもたちの笑顔が増え,かかわりが豊かになっていくのを実感し,楽しい毎日を過ごしている。 |
○加藤宣行 |
筑波大学附属小学校 (caw35210@pop21.odn.ne.jp) |
道徳,特別活動などで単元や実態に応じて内容や時間配分を工夫してエクササイズを実施。特に総合的な学習の時間や総合単元的道徳学習との関連で実践を研究中。 |
○久保由美子 |
江戸川区立第三葛西小学校 |
学年始めの学級づくりにおいて毎日行っている。おはよう握手,接着剤,質問ジャンケンが効果的。 |
○久保田満子 |
練馬区立石神井東小学校 |
学活,道徳,保護者会等で15分を月4回程度行っている。 |
○肥沼章彦 |
聖ドミニコ学園小学校 |
ホームルームにて週に2回、20分程度のエクセサイズを実施。クラスには自立的な態度と協力的な雰囲気が生まれ、教育的な効果が高い。 |
○品田笑子 |
都留文科大学(元足立区立加平小学校) |
教科,道徳,特活で幅広くエンカウンターを活用している。総合的な学習の時間への活用が最近の関心である。 |
○城崎 真 |
練馬区立大泉東小学校 |
学級開き,学活,体育,委員会等で45分を学期3回程度実施。授業や諸活動にエンカウンターの考え方を応用し取り入れている。 |
○竹下なおみ |
世田谷区立九品仏小学校 |
学級での望ましい人間関係づくりをめざし,学活や道徳で実施。教科でも,ブレーンストーミングや4つの窓等を応用して取り入れている。 |
○兵藤啓子 |
日野市立日野第七小学校 |
理科の授業を中心に学期2回程度実施。互いの考えを主張し,聞き合える雰囲気づくりをめざして,学期始めや班替えを機会に行っている。 |
○福田乙夜 |
稲城市立稲城第七小学校 |
校内PTA役員会で年度始めに実施。学年の枠を超えて信頼ある関係を保護者に深めてもらいたいと考えた。小グループで話し合えるように工夫し,自分たちの考えを確かめ合えるようにした。 |
○向井知恵子 |
中野区立大和小学校 |
学習の時間はもちろん,縦割りやクラブ,委員会活動などでも活用している。H13に「個と学級集団のよりよいかかわり」で品川区教育相談部の授業を通した研究や中野区教育会特別活動部の実技研修を手伝う。 |
○矢野良枝 |
日野市立日野第二小学校 |
現在TTを担当する生活科,算数で,毎年の出会いの時期の関係づくりに活用。目下,通常の算数の授業に生かしたいと模索中。子どもたちに受けがいいのは,「先生から等距離?」など。 |
○吉田佳子 |
杉並区立杉並第三小学校 |
子ども同士・子どもと大人の関係をより深めるため,継続的に実施している。ふり返りの言葉に,「ぼく一人で勝っちゃって他の人ができなくてすまない……」語録を収集中。 |
○足立由美子 |
江東区立深川第二中学校 |
学活,学級開き,外部の人を招いて話してもらうときなどに,年2〜3回「イエス・ノー・クイズ」をして人間関係をつくっている。道徳・数学でもほかの形で数回実施。 |
○石黒康夫★ |
渋谷区立広尾中学校 (職:03-3400-2440) |
H12より全校体制で取り組んでいる。学級開き,行事,進路学習とそれぞれの場面に合わせて実施予定で,主にその手助けをしている。教育目標を変更。生徒指導部を生徒部と改称し,その中にガイダンス科を設けて心の教育に取り組んでいる。研修テーマは「温かな人間関係を育む教育活動の実践」。 |
○石津和恵 |
桐朋女子中学・高等学校 |
入学直後の合宿オリエンテーションで,人と出会い知り合う体験を意識的に行うため,身体接触(すし詰め電車ゲーム),知的交流(SOS砂漠でサバイバル)を実施。 |
○鹿嶋真弓★ |
足立区立蒲原中学校 (職:03-3605-8335,8336[Fax]) |
月1〜2回実施。学校行事や進路学習に合わせ,道徳,学活の時間に計画的に行った。学級開きのエクササイズや,移動教室の夜の「内観」が特にお勧め。 |
○木下千津子 |
板橋区立上板橋第三中学校 |
国語で作品を素材に他者理解・自己表現のエクササイズを実施。学活でも対話の機会を多くし,人間関係づくりを行っている。H11は「親の気持ち,子どもの心」をテーマに,保護者にも実施。 |
○坂詰悦子 |
羽村市立羽村第三中学校 |
技術・家庭科において,グループ学習,討議,課題学習の発表が活発かつ効果的に行える手助けとして取り入れている。自己理解やリレーションを高めるエクササイズを工夫して行っている。 |
○柴野誠一 |
多摩市立多摩中学校 |
認めあう人間関係をめざし,学級開き,学活で年10回程度実施。自分探し,私の四面鏡,気になる自画像が好評。H10東京都スクールカウンセラー研修では講師を務めSGEを紹介した。 |
○須藤武司 |
成蹊中学高等学校 |
国語の授業を中心に自己開示や他者理解,自己主張を目的としたエクササイズを実施。また教材解釈の一環としてもSGEを採り入れている。実践の場をさらに拡げられるよう研究中。 |
○高野利雄 |
立教池袋中学・高等学校 |
補充時間を使って,童話・描画・心理テスト等をエクササイズとしたSGEを実施。ボランティア体験学習の中ではシェアリングを重視。 |
○豊田みち子 |
足立区立第八中学校 |
知的障害学級の学活で20〜30分を月2回実施し,自己・他者理解を深めている。また全校生対象のコミュニケーション部を設置し,その一環として年5〜6回,地域の老人会や老人ホームへ出向きボランティア活動をしている。そして障害を持つ生徒,健常の生徒,さらに高齢者へと相互理解の環を広げている。 |
○藤川 章 |
立川市立立川第九中学校 |
学年単位で,学活,道徳,進路指導をはじめ,いじめ問題の取組みなどの場面で年間を通して実施してきた。1年生の学級開きでSGEの虜にするのがコツ。H12度総合のテーマ「共生」を学ぶ手段として,1年生全体にSGEの授業を行っている。 |
○堀内 勇 |
町田市立町田第三中学校 |
学活で40分を学期3回程度実施。集団のリレーションづくりを中心に行う。保護者会にも取り入れている。 |
○牧野正博 |
慶應義塾中等部 |
保護者会等で年数回,ゲーム感覚で実施。特に初回は,自己紹介,他者理解,情報交換,親睦等を目的として行っている。授業では毎時間5分程度,自己開示を中心に行っている。 |
○宮本幸彦 |
世田谷区立玉川中学校 |
一学期は,人間関係づくりのために2時間程度,2〜3学期には,いじめ,不登校対策と進路学習として数回行っている。気づきの分かち合いにやりがいを感じている。 |
○飯島修治★ |
都立新宿山吹高等学校 (pahko-s@parkcity.ne.jp) |
教育相談全般に関心をもち,行事,親の会等でエンカウンターを実施している。教師サポートの会にも参加。SGEメンバーの自発性をいかに導入するかがテーマ。 |
○大池公紀★ |
都立雪谷高等学校定時制 (自:03-5991-2445[Fax兼]) |
H10年4月から3年間都立晴海総合高校の専任キャリアカウンセラーとして相談活動に専念。SGEを取り入れたガイダンスプログラムを全学年に実践。総合的な学習の時間の展開にSGEを取り入れることを主張し,公的な教員研修会・講習会などで伝えている。 |
○加勇田修士★ |
東星学園小学校,中学・高等学校 (yacht@mx2.ttcn.ne.jp) |
H13まで勤務した新宿山吹高校では専任カウンセラーとして,総合での人間関係づくり,保護者会の研修として年5回程度実施。同校開校時には國分康孝先生の指導で教員全員が体験し,教育相談
への姿勢を築いた。 |
○志村賢一 |
都立北園高等学校 |
学活,移動教室,お楽しみ会等で50分を年6回程度実施。傾聴訓練,自己主張訓練(紙つぶて),ブラインドウォーク等を多数実施した。 |
○松田孝志 |
明治大学付属明治中学・高等学校 |
倫理・政経でジグゾー法によるグループワーク,選択科目サイコエジュケーション“自分探しの旅”で居場所づくりをしている。教師サポートに関心をもっている。 |
○間宮延泰 |
都立国際高等学校 |
学活,道徳で50分を学期2〜3回実施。特にコミュニケーションの理論と実践に力を入れている。H9〜10は東京都教育委員会の「人権尊重の教育」資料製作委員(特活)として取り組んだ。 |
○小林隆司 |
村田女子高等学校 |
理科の授業やクラス、学年でのキャリアガイダンスの時間に月1回実施。自己理解や他者理解のほかソーシャルスキルトレーニングでエンカウンターを行っている。 |
○和田倫明 |
都立航空工業高等専門学校 |
公民科倫理,現代社会や心理学の授業にエクササイズを取り入れたり,通常の教科指導の中にSGEの要素を取り入れるなど,おもに授業場面で年に数回行っている。 |
○岡田 弘 |
聖徳栄養短期大学 |
大学の授業で実施。学生は「小中高でもこんな授業を体験したかった」と言う。SGEは21世紀の教育のキーワードの1つ。國分康孝・久子先生の提唱されたSGEを,多くの方に知っていただきたいと願っている。何なりとご相談いただきたい。 |
○竹崎登喜江 |
大田区教育相談員 |
区内の先生方のSGEへの関心は高く,校内研修会に取り上げられるようになった。自己・他己紹介,誕生日の輪などの実技を通し,新たな人間関係づくりを実践。 |
○登村勝也 |
J.トムラ.カウンセリングスクールJPN |
スクールカウンセラーとして中学校に新任することが4月から決定。今までのスクールカウンセラーとは違った角度からソーシャルスキルデベロップメントを軸にエンカウンターの技法を駆使している。学校のカリキュラムの一つとして採用され,ゆとりの教育として実施。 |
○仁田ハナコ |
足立区教育研究所教育相談鹿浜分室 |
不登校児対象の適応指導教室での活動や集団不適応児対象の小学生グループ,不登校児の保護者グループにおいて,エンカウンターを実践。校内研修の講師として,教員対象にエンカウンターを紹介・実践。 |