Menu
ホーム
 
エンカウンターとは?
 なぜ注目されるか
 体験談
 紹介記事
エクササイズ
 
ネットワーク
 北海道・東北
 関東
 甲信越・北陸
 東海
 近畿
 中国
 四国
 九州・沖縄
 学習機関・研究会
 参加募集
研修会
 研修会情報
 継続的な学習会
 参加者の声
 SGE進路参加者の声
文献案内
 一般書籍等
 紀要・冊子
情報提供
 体験談募集
 アンケート
育てるカウンセリング
 
 
國分カウンセリング研究会.
 
リンク集
 
図書文化ホームページ.
ネットワーク
九州・沖縄
九州・沖縄地方のネットワークのすべてを紹介します。
各県ごとに,小学校→中学校→高校→大学→そのほか,の順で並んでいます。
★印はキーステーションメンバーを表します。
 
■ 福岡
○林 和弘 北九州市立医生丘小学校
 朝の会や学活で「私はわたしよ」「がんばったあなたへ」など,楽しく元気になるエクササイズを中心に行っている。自分自身の個性や学級の実態に合った年間プログラムを研究中。
○相良賢治 北九州市立高須中学校 (職:093-741-2318[Fax]) 
 「教師を支える会」に所属。校内研修会などの講師もOK。現在,北九州市でカウンセリングのサークル活動の事務局員をしており,会員募集中。日本トランスパーソナル学会会員。
○坂本洋子 産業医科大学(職:093-691-7155)
 北九州教育カウンセリング研究会を鈴木美智子先生(九州女子大学)とともに設立し,研修会を行っている。
 
○キムギュウタク
九州大学人間環境学部
 
 日本で滞在している韓国人の子ども(3年生と5年生)を対象としてエンカウンターを行った。1ヶ月1回6セッション 40分ずつ,自己肯定感をあげるために行った。そして,韓国では集中的にセッションを運営する方法について研究中。
 
○坂中正義
福岡教育大学・教育学部
 
 ベーシック・エンカウンター・グループを中心に実践,研究している。構成的グループエンカウンターも大学の授業や看護学校で実施している
 
○野島一彦
九州大学
 
 エンカウンター・グループ研究会(毎月),エンカウンター・グループ・セミナー(7月)を開催。授業で実践。文献リストを作成。(連絡先:092-642-3154[Fax兼],noji-edu@mbox.nc.kyushu-u.ac.jp,http://nojima2.hes.kyushu-u.ac.jp/) 

 
○本山智敬
九州大学大学院
 
 研究としてはこれまで,高校生を対象としたエンカウンター・グループを企画・実施してきた。それ以外の実践としては,看護学校の授業エンカウンター・グループ(入学間もない時期に2泊3日の合宿形式),電話相談のボランティア研修(1泊2日の合宿形式),スクールカウンセラー研修(1泊2日の合宿形式)等を行ってきた。
 
Top  
   
■ 佐賀  
○村久保雅孝 佐賀医科大学  
 公募型ベーシック・エンカウンター・グループのファシリテーターを務めるいっぽう,教育や産業領域での研修型構成的グループ・エンカウンターのリーダーも努める。  
Top  
   
■ 長崎  
○白石弥生 鹿町立鹿町中学校
 保健学習の一貫として他己紹介等のエクササイズを全校保健学習会で実施した。予防的カウンセリングの必要性を保健室で実感し実践している。
○松尾通成 長野県立大村城南高等学校
 HRや「産業社会と人間」で月1回程度実施。よりよい人間関係づくりや学習意欲の喚起をめざし,ゲーム,ランキング,ロールプレイ等を行う。
 
Top  
   
■ 熊本  
○塘内正義 熊本県芦北町立大野小学校
 「伝え合う力」を高めるための国語科学習に,エンカウンターを取り入れて研究実践を試みているところである。主な取組みとして,導入段階の言語活動に,ショートエクササイズを位置づけている。
○井上博視 熊本電波工業高等専門学校
 青少年赤十字メンバー,指導者,看護婦,福祉関係者等,人間に関心をもつ人,関わっている人の研修にとても有効な方法だと考え,数十年,実践・研究を続けている。「赤十字の心を学ぶ会」として誰でも参加できる研修会を年2回行っている。
○柴山健二 熊本大学教育学部

 大学学部生の教育臨床心理学・臨床心理学演習等でSGEを解説・実習をしている。・熊本県・大分県・佐賀県・長崎県の各教育センターで小・中学校の教師を対象にSGEを使って、カウンセリングを教えている。「ホーリスティク・アプローチ研究会」主催。有効で実質的なアプローチの実践を楽しく共有する方を募集しています。

 
Top  
   
■ 大分  
○金谷優子 宇佐郡院内町立中部小学校
 小学校で構成的クル−プエンカウンタ−を取り入れて4年目。一昨年4年生13名で実施したときは,町の公開研究会で提案した。今年は2年生23名になかよしプログラムと題して実践中。主としてシェアリングのあり方について研究中。
○芦刈信雄 臼杵市立東中学校
 道徳,学活,学年集会などで,一人一人のよさを認め合い高め合う集団づくりのために学期数回実施。帰りの会では互いのふれあいをめざしショートエクササイズを行う。H11に「21世紀を生きる力」のテーマで人間関係づくりのためのSGE研修を行った。
○三河尻郁生 大分市立吉野中学校
 保護者会,人権教育,環境教育,各種集会等で年間数回実施。仲間づくりが中心であったが,最近はリレーションやモチベーションを高めることに利用している。
○関根 剛 大分県立看護科学大学
 大学等の講義,研修会,講演会などの場面で,自己理解,コミュニケーション理解,仲間づくり等のために実施している。H12に異動してきたので九州での活動はこれから。
 
Top  
   
■ 宮崎  
○小玉 宏 日向市立大王谷中学校
生徒指導の3機能(自己存在感・共感的人間関係・自己決定)を生かすために,道徳の時間の授業研究に取り入れたり,ショートを毎週1回程度帰りの会で実施。H12・13年度には校内研究・研究公開でSGEを取り入れた研究授業の実施。
○田中陽子 九州保健福祉大学 (0982-23-5648[Fax兼],sgekey@sw.phoenix.ac.jp)
 ゼミ,研修会などで,自己理解・他者理解およびカウンセリングマインド修得のため週1回実施。H9に「人間関係づくり」として愛媛県の教育研修で実施。その他,体験研修としても行う。
 
Top  
   
■ 鹿児島  
○幸 聖二郎 西之表市立下西小学校
学級での望ましい人間関係づくりをめざし,学活や道徳で実施。保護者会や家庭教育学級でも行い,たいへん好評であった。「総合的な学習の時間」にエンカウンターをどのように取り入れていけばよいか,その方策を探っている。
○大脇啓郎 南大隅町立辺塚小学校
平成16・17年度に,心の教育推進校として総合的な学習の時間に週に1度全学年で取り組んでいる。全校児童9名の極小規模校で,固定化される人間関係への1つのアプローチとしてSGEを取り入れ,友達や教師,地域の方々の多様な考えに体験的に触れる場面や自分の新たな面の発見の場としている。「鹿児島・学校とカウンセリングを考える会」を平成14年度に発足。救えられる子どもに差し伸べられる教師の力量の1つとしてカウンセリングの考えを教育にどう生かしていくかを考える会です。連絡メールを送る
○原田達明 上甑村立上甑(かみこしき)中学校
 道徳や学活,集団宿泊学習などでセッションを年に数回実施している。自己理解,他者理解,信頼体験のために行う。一度自分自身が体験したものを実施するようにしている。
○松元智宏 阿久根市立三笠中学校
 エンカウンターに取り組み始めて早5年。いつの間にかエンカウンターも有名になって取り組む同僚が増えてきた。めでたいことだが,「それ,やったことある」という生徒の反応が恐ろしくもある今日この頃である。
○梶原末廣

志學館中等部高等部・鹿児島教師学研究会代表

 新学期のLHR時間に「梶原先生クイズ」を実施。新学期に中学生&高校生の宿泊学習で出会いのエクササイズ&知り合うワークなど実施。各学期末にLHRの時間に「エゴグラム」実施。 2000年の夏から「霧島プロジェクト」セミナーを主催。全国の教師&教育関係者に対して毎年エンカウンターを実施しています。
○大庭洋行 鹿児島情報高校
 開発教育の一環として,異なる文化や言語,宗教,人種,政治体制を知り,理解し,それを受容していく心を育むためのカリキュラムとして実践。
○鵜戸俊博 鹿児島自学会・鹿児島教師学研究会事務局長
 職員研修(公私立の中学校)や教師を対象としたセミナー(K-Project)などで教師を対象にしたSGE指導を行っているほか、日本産業カウンセラー協会(九州支部)の宿泊研修などでSGE指導。親子ワークや企業の研修(傾聴講座)などにもSGEを導入している。
○山下みどり 鹿児島市教育委員会
 高校の家庭科の授業に毎時間ショートエクササイズに取り組む。単元に関連してエクササイズも実施。2006年1年間通して高校生と市民一緒のSGEを中心にした講座を実施。1998年より校内研修会等にてSGEを取り入れ教育相談にいかす。
 「鹿児島カウンセリングワークショップ・ひまわり」を2005年より月1回4・8月を除く年10回開催。カウンセリングを学びたい方・知識と実技の力を深めたい方大歓迎。連絡メールを送る
 
Top  
■ 沖縄  
○仲村將義 県立那覇工業高等学校定時制 (職:098-877-6144,875-4883[Fax])
 国語の授業にSGEを取り入れながら,「サイコエジュケーション」の授業書作りをめざしている。県下の小中高の教職員や保護者の研修等でSGEを実践し普及に努めている。
 
管理者へ 連絡メールを送る
 
  Top  
 
(C) Copyright 2001, Toshobunka