○長崎良夫 |
東部養護学校伊豆つくし分教室 |
前任の小学校において,学級活動の時間に10時間実践し,校内研修で発表した。なお,この実践は静岡県教育公務員弘済会より優良賞として表彰された。 |
○中園英子 |
三島市立沢地小学校 |
転入生,教育実習生,ALTの自己紹介に,握手でこんにちわを実施。朝の会や特活では学期2〜3回行い,人とのふれあいを大切にしている。 |
○渡辺満昭 |
静岡市立麻機小学校 |
学級経営(小1〜中3)の隙間時間をフル活用して,10年間約500人以上の教え子と実践の効果を分かち合ってきた。生徒がミニタイムカプセルと呼ぶふりかえりカードを軸に,毎日の学級づくり・気になる子への対応を進めている。H7・8小中学生少年の船 全行程エンカウンター等によるサポート,H9〜13研究発表・ワークショップ(子どもたちの内面的成長と気づきのための手だて) |
○鈴木秀夫 |
三島市立山田中学校 |
「人はみな違う。でもつながっている」を共に味わいながら,学級の時間や行事と絡めて実施。年度末には,自分と仲間の「気づき・想い・感じ」がまとめられた文集が完成している。 |
○佐藤秀野 |
静岡県立静岡南高等学校 |
特活等で50分を年3回程度実施。学級開きでは集団づくりのために自己紹介をかねたエクササイズを行っている。H9職員全体研修会では「生徒理解の基本と学級づくり」としてSGEを体験。 |
○中野 秀 |
静岡県立静岡南高等学校 |
LHRで50分を月1回程度実施。進路指導にも用いている。新聞パズル,伝言ゲーム,初めてのデート,ハッピーレター等を行った。 |
○成岡若名 |
静岡県立静岡南高等学校 |
LHRで50分を学期1〜2回,移動教室,保護者会でも行う。自己紹介すごろく,ラブレターに返事を書く,結婚に必要なもの,がよかった。 |
○横地れい子 |
静岡県立静岡中央高校 |
LHRで週1回,月に3回程度実施。H12から始めてまだ手探りの状態。身体接触の少ないゲームをしばらく続けて様子を見ているところ。記録を残すようにしている。 |
○飯野哲朗★ |
静岡県総合教育センター (自:054-667-3792[Fax兼]) |
センターでの研修を中心に,カウンセリング,スピーチ,ディスカッション,チームワーク,コミュニケーションのトレーニングや人権教育等で実施している。 |
○曽根俊治 |
静岡県教育委員会事務局中部教育事務所社会教育課 |
前任の小学校では,教科・道徳・特別活動・学級学年づくり・保護者会で実施し,教職員カウンセリング講座や生徒指導研修会で紹介。現在は,子どもをはぐくむ地域教育推進事業・青少年指導者及びリーダー養成事業で実施したり,学校へ実践を紹介したりしている。 |